自転車屋さんの店長日記

23年10月の日記はこちら                                           トップページに戻る

 2023年11月30日(木)
 今月の16日の日記に書いたパナソニックの新モデル。「Vivi S 18 (グラスグリーン)」が入荷してきました。コンセプトはマンションのエレベーターに載せられるコンパクトな電動アシスト自転車です。見た目はキュートで可愛い電動ミニベロです。カゴも標準装備で実用性もあります。メーカーは12月発売と発表しているので11月最終日に店舗に納入したかったのかもしれません。興味ある方は是非、ご来店お待ちしております。
2023年11月29日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2023年11月28日(火) 
 自転車屋をしていて意外と嫌なのがシングルフリーの案件です。本格的なピストやBMXなどのスポーツ車から廉価版のシティサイクルまでと幅広く使われるシングルフリー。街の自転車屋に多い案件は廉価モデルばかりです。昔からシングルフリーモデルは外すことはあまり(全く?)考えずに嵌め殺し的に使用されてました。実際にハブとギアが一体化(分解不可)されているモノもあります。そんな昔からの背景よりシングルフリーを外すという概念が薄いのでいざフリーを外すとなると知識も経験も曖昧で自信がありません。本日、中華製の折り畳み電動アシスト自転車のフリーが壊れた方が修理の相談がありました。完全にシングルフリーを交換せねばならないのですが壊れたシングルフリーを外せるかどうかはやってみなければ判りません。最悪、修理ができない事をお客さんに伝えて(渋々)預かりました。よく判らないメーカーのシングルフリーは見た目、BMXによく採用されているタイプの形状をしていたのでBMX用のフリー抜き工具を充てたら外れてくれました。修理を引き受ける前の不安は結局取り越し苦労となりました。これで部品交換できそうです。
2023年11月27日(月) 
 トライアスロン愛好家のお客さんが来てくれました。先日、トライアスロンレースにチームメイトと出場してきたそうです。そこで一緒にレースに参加した将来有望な若いチームメイトがバイクパートでドラフティングのペナルティーを受けて失格となってしまったそうです。ちなみにペナルティーを受けなければ優勝だったそうです。トライアスロンならではと思いました。普段の練習ではローテーションを組んでバイク練習しているそうです。(仲間内での)練習ならごく自然なトレーニング(集団)走行ですがトライアスロンという競技は第三者の助けは厳禁となっているので致し方ないところです。ただ本人は無念かもしれませんが、まだ若く将来有望な選手なので今のうちに「失格」という苦い経験をした事実は将来的にプラスになると想います。そんな事をお客さんと話してました。
2023年11月26日(日) 
 先週お預かりしたMTBの修理車。お客さんは外人の方でした。物凄く程度が悪い状態です。最初に前後タイヤのチューブ交換を頼まれてホイール部だけの修理依頼でしたが結局お手上げでウチに修理全般を依頼しにきました。何とかお客様自身で修理・調整したいという姿勢が感じられ私も悪い気にはなりませんでした。左右のシフトレバー、RD、前後のブレーキ......etc。予算的な事もあり普及廉価部品中心で仕上げました。本日、無事に手渡しました。
 追伸 どうやら娘さんが乗るみたいです。お父さんが頑張ってたのも納得です。
2023年11月25日(土) 
 最近はメーカーのリコール絡みの代行修理が増えてきました。本日は久しぶりにBSの一発二錠の部品交換をしました。少し前まではよく依頼を受けて交換してました。久しぶりとはいえ、気持ち的には多少の戸惑いはありますが作業に取り掛かると身体が覚えておりスムーズに進みます。各メーカーのリコール案件ではBS,ミヤタなどから出ているステンレスリムの件は最近では落ち着いてます。シマノのクランクの件は馴染みのお客さん中心に依頼を受けている状態です。リコール関係の修理代行は街の自転車屋としての責務と想って受けてますが代行で修理する立場は多少なりとも緊張感(プレッシャー)があり、あまり気分が良いのもではありません。
2023年11月24日(金) 
 今や自転車が乗れる前にキックバイクに乗って楽しむキッズも珍しくなく市民権を得た感じを受けます。具体的には「ストライダー」です。もっとも、「ストライダー」はストライダー社の商品名ですが世間では「ストライダー」が「キックバイク」全般を表すぐらいの認知度はあります。ストライダーで遊ぶ事は身体でバランス、スピード感覚を覚えるので良い乗り物だと想っております。ただし社会的にはキックバイクは「自転車」ではなく「遊具」扱いになります。そんなストライダー(キックバイク)の世界でもレースが存在し、シリーズ戦も各地で開催されてます。本日のお客さんはそんなキックバイクレース用のスペシャルモデルを持ち込まれて修理・調整を頼まれました。なんとフルカーボン製フレームです。調整依頼はフルカーボン製のFフォーク(アヘッド仕様)のコラムカットでした。レースのレギュレーションでステムコラムの突き出しは2cmまでと規定されているそうです。確かにハンドルから突き出すコラムが長いと転倒時に危険があります。ストライダーのレースがある事は聞いたことがありますが、ここまでスペシャルな機材(車体)が存在する事は初めて知りました。
2023年11月23日(木) 
 電動アシスト自転車のスイッチ交換修理をしてました。手元スイッチに穴が空いているので十中八九、スイッチ不良が原因だと思い補修部品(スイッチ)待ち状態でした。この時、修理車(電動アシスト自転車)のバッテリー残量が僅かだったのでフル充電して修理に備えてました。本日、部品が届き交換作業に取り掛かるとバッテリー残量がほぼ空状態でした。冷静に考えると「スイッチ不良」+「バッテリー寿命」が考えられますが、僅か数日で満充電から空状態になると不安が過ぎります。再度バッテリーを充電して新しいスイッチに繋ぐと電動アシスト自転車は正常に作動しました。やはり、バッテリーがもう寿命のようです。お客さんには手渡すときにバッテリー寿命の事も伝えてお引き渡し致しました。 
 店長の独り言 電機モノは厄介です。お客さんによってはバッテリー寿命を指摘しても全く受け入れてくれない人がたまに居ます
2023年11月22日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2023年11月21日(火) 
 本日はドロヨケに関する修理が続きました。先ずは電動アシスト自転車でした。後ドロヨケが割れてしまっての交換でした。夕方になってスポーツ車が同じように後ドロヨケの付け根部分よりクラックが大きく入っていました。さすがにこれも交換になりますが、この方はこれで二度目となります。それも前回の交換からさほど時間が経ってません。ツアラー系のスポーツ車なので外観的には金属(アルミ)製フェンダーが美しいのですが、実用性を考慮するとフレキシブルで復元力がある樹脂製の方が適しているのは容易に想像できます。お客さんと話をした結果、樹脂製フェンダーに交換することになりました。(交換作業は後日実施予定です)
2023年11月20日(月) 
 本日、修理で来店されたお初のお客さんよりウチのHPを偉く褒めていただきました。最近では珍しい事です。昔はカウンターがあったので日々、どのぐらい視聴されたのかがおおよそ解かりましたがプロバイダーの都合でカウンターが無くなったので今ではよく解かりません。少なくともこの店長日記については毎日コツコツと更新続けています。たまに自分自身の記録として昔のことを見直し(検索)たりするので、自分自身の為にもなってます。本日は少し嬉しくなって閉店時間後に「自転車 de Go!」のページを眺めてました。 
2023年11月19日(日)
 朝からブルホーンハンドル仕様の折り畳みを持参したお客さんの整備対応がなかなかハードでした。最初、簡単なメンテナンスを頼まれましたがブレーキのフィーリングがイマイチです。STレバー+ブルホーンハンドルなので嫌な予感はありました。調べ始めるとブレーキワイヤーの通りが悪いのが渋い要因でした。折り畳みという性格上、ワイヤーの屈曲が厳しくしかもハンドル内蔵の上にブルホーンハンドルの先端部より急激に屈曲してSTに通しています。作業上、バーテープを剝がしてSTレバー単体にしてブレーキワイヤーを通す事になりました。そこまで遡らねばスムーズに動いてくれません。お客さんも理解してバーテープ交換も了承してくれました。丸1時間ほどは作業に掛かったと想います。こういう類の作業も久しぶりでした。(本音をいうと一旦、預かりたかったです) 
2023年11月18日(土)
 今朝、店に来ると見覚えのある電動アシスト三輪車がありました。後輪を見るとパンクしてました。その後、電話があり後輪パンクの修理依頼を受けました。最初はただのパンクかと想ったらタイヤに穴が開いてました。即タイヤ・チューブ交換です。どうやら、ブレーキで後輪をロックさせた様子です。タイヤを交換して後ブレーキを診ると抵抗が大きく不調です。三輪車なので後輪は左右にありそれぞれにドラムブレーキがあります。手元のブレーキワイヤーの入力をチドリを使って左右のブレーキにワイヤーを通します。分岐箇所が存在するので抵抗が大きくなります。スプレーオイルでワイヤー内に潤滑油を噴きかけたらスムーズになりました。スムーズになったおかげで空回しで試すと後ブレーキが直ぐにロックするぐらい利くようになりました。人が乗車すれば重量が増加してブレーキの利きが良い感じになるかもしれませんがチョット心配です。
2023年11月17日(金) 
 本日は雨。さすがに人も来ません。この機会に経理事務関係の仕事をして、預かり中の修理を済ませると特に急いでする事はなく、自分の通勤自転車のメンテナンスをしてました。最近、前輪の空気の減りが早いのでチューブが劣化してきたのかと想ってました。タイヤを外して調べると異物が刺さってパンクしてました。どうやら、数日に渡って異物が刺さったままだったようです。さすがにチューブ交換しました。いつもお客さんには早めのエアーチェックと消耗品の部品交換を注意、説明してますが自身の自転車がパンクしていたとは........「医者の不養生」とはよく言ったものです。
2023年11月16日(木) 
 昨日は都内でパナソニックの展示会がありました。事前にHPや新カタログには新モデルの発表・掲載はありましたがやはり展示会の良さは現物を見たり、触ったりまた実際に試乗できる点です。新モデルとして新たに「Vivi S 18」という18インチ小径モデルが出ます。最近、小径ミニベロモデルが人気があり、その流れで18インチモデルも追加してきた程度にしか想ってませんでしたが商品説明(コンセプト)を聴くとエレベーターに載せられる電動アシスト自転車を目指して商品化したそうです。お客さんと話しているとわりとよく耳にする(心配)事です。実に港北ニュータウンにマッチする車種かもしれません。12月発売予定ですが思い切って仕入れる事にしました。
2023年11月15日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます  
2023年11月14日(火) 
 年配の女性のお客様は以前、ウチからオシャレな電動アシスト自転車を買ってくれた方でした。年齢と共に26インチの車輪は扱いが大変に感じて新車の乗り換えを検討されてました。カタログも渡して何度かお話もさせて頂きました。本日、最終確認などの打ち合わせをして20インチの電動アシスト自転車をご注文頂きました。最後に「色」で青系か茶系かで悩まれましたが青系で落ち着きました。夕方になってお客様より電話があり、まだ変更できるなら色を変えたいという要望でした。何でも隣の方が同じ色の電動アシスト自転車だそうです。しかもウチからご購入された電動アシスト自転車を乗られているそうです。何となく解かる気がします。幸いまだ変更可能なので 第二希望だった「茶系」での注文となりました。
 店長の独り言 明日はこのメーカーさんの新車発表商談会が開催されます。この商談会でお客様の自転車を注文するつもりでした。変更対応にはそういう事情があったからです。(ウチにとっても、お客さんにとっても、メーカーさんにも良い話でした)
2023年11月13日(月) 
 今日、東京では3年ぶりに木枯らし1号が吹きました。ついに冬支度といった感じです。自転車に乗るスタイルも季節の変わり目は難しくなります。薄手のウエアーを重ね着するのが基本です。季節の変わり目は本格的な冷え込み到来という訳ではないのでいきなり冬物を着込むのではなくインナーを一枚着込んで、風の状況によってウインドブレーカーを用意したり、アームウォーマーやレッグウォーマーを上手に利用するのが望ましいです。アッパー類の対策はそれで良いですが、いつも悩むのがグローブです。さすがに指付きグローブでないと辛いですが秋冬物グローブにも色々とあります。パールイズミなどはカタログにおおよその適正気温が表示されているので参考になりますが日中と夜間ではかなり違います。今のところ薄手の指付きグローブを使っていますが帰宅時はいつも夜です。陽がある時間帯と冷え込み始める夜間では寒暖の差が激しいです。今日もこれから帰宅しますが少し心配です。(自転車は風を受けるので体感温度は当たり前ながら寒く厳しくなります)
2023年11月12日(日)
 MTBのタイヤサイズは本格的なレースシーンでは29、27.5インチが主流です。ただ、ウチに持ち込まれる修理では26インチが主流です。本日のお客さんのMTBは27.5でした。ストリート向けスリックタイヤの27.5は(27.5*1.75)は在庫ストックがありますがオフロード向けのブロックパターンタイヤの27.5(27.5*2.10)は1本しかありませんでした。元々のタイヤ交換の依頼は後輪だったので、この1本で何とかなりました。ただ、引き渡し時に今回依頼されなかった前輪分も頼まれました。そこで困ったのがそもそも卸屋さんに在庫があるかどうかです。先程、卸屋さんの注文サイトを調べると26インチはありましたが27.5サイズが存在しません。ちょっと気になってタイヤメーカー(日本総代理店)のHPも調べると26インチしかラインナップになく27.5サイズ自体がありませんでした。どうやらメーカー自体が製造してない(もしくは日本向けにはラインナップから外されている)ようです。詳細は判りませんがウチとしては困りました。 
2023年11月11日(土) 
 この前まで薄手のシャツで過ごせましたが、やっと秋冬らしい気候になりました。ただ、自転車という乗り物は天候に左右されるので寒くなると客足は遠のきます。昨日・今日はサッパリです。毎年、この11月の時期はサイクルモードが開催されてました。近年は春開催に移行しました。ショップ的には「サイクルモードは秋開催の方が良かったのに........」と考えてました。
2023年11月10日(金) 
 この日記でもたまに書いていた不調だった業務用PCプリンターを今週の月曜日に新調しました。今の時代はデジタル化というものの紙(印刷)が使えないとかなり不便で店頭商売では仕事になりません。物品販売業をしている身としてはプライスカードは必需品です。いくら新車(完成車)を仕入れて組立てもプライスカードが無ければ売れてくれません。本日は雨模様でもありプライスカード作りを中心に作業してました。
2023年11月9日(木) 
 いつもご贔屓にしていただいてるお客さんと話をしました。定年退職後にウチでロードレーサーを購入していただき日常的にマイペースでサイクリングを楽しんでおられます。「今年は走行距離が2500㎞程になりそう」と嬉しそうに言ってました。人によってレベルの違いはありますが立派だと想います。無理なく気兼ねなく続けらているのが健康の秘訣の様です。
2023年11月8日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2023年11月7日(火)
 昨日の日記に書いたようにお客さんのシマノ・クランク(FC-6800 R)をチェックしました。お客さんはレースにも出場するヒルクライマーなので使用状況はハードな方です。お客さんは預かるときに「平坦路では問題ないが登坂では何か異音がするような気がする」と言ってました。先ずはフレームから取外してギアも外して右クランクだけにして中性洗剤で洗浄してから細部を調べると一箇所、僅かではありますが接地面が途切れ空間がありました。剥離や亀裂のような感じではありません。ただ空間(1~1.5㎜程度)が生じていては「NG判定」をせざるを得えません。本当にリコール対象品に遭遇するとは想ってもみませんでした。ただ、時間が夕方遅く他のお客さんと重なった事もあり(リコール対象品が出たのが初めてなので)シマノに電話して話を聞こうとしたら、17時を過ぎてました。休み明けに改めて電話するつもりです。(おそらく代替品が支給されると想います)
2023年11月6日(月) 
 シマノより11s用クランクの無償点検プログラムが10/末より実施される事になりました。今まで具体的な依頼が無かったのですが昨日、お客さんより正式に依頼を受けました。遅かれ早かれ点検作業をする事になるのですがいきなりお客さんの部品を扱う前に先ずは私個人の点検対象の所有物(FC-6800 右クランク)を練習がてらに作業してみました。ただし、私のクランクはパイオニア製のパワーメーター(ペダリングモニター)を付けてます。メーター付きの状態でアウターギアを外すのはなかなか大変です。悩みながらの作業となりました。自身のクランクで試してみて良かったです。ちなみにシマノは他社製のパワーメーターを含む付属品には一切、責任は取らない方針です。そうとはいえリコール対象でクランク交換になった場合、パワーメーターは取外して処分する代わりに市場相当の金額をシマノが支払うそうです。(金額はシマノ社内の基準に準ずるそうです)幸い、私のクランクは問題ありませんでしたが、今後もそういうケースが来たら正直、大変で嫌と想っております。(パワーメーターが無ければそんなに大変ではありません。)明日はお客さんのクランクに取り掛かる予定です。ちなみにお客さんのクランクには付属品はありません。
 PS. 興味ある方はインスタグラムご覧ください
2023年11月5日(日)
 子供台を取り付ける作業というのはどうも苦手意識があります。どんな事でもいえますが作業実績(場数)をどれだけこなしているかに尽きます。全く扱いが無い訳ではありませんがウチは少ない方だと想います。そんな子供台を取り付けているとチャイルドシートのベルトに何か違和感を感じました。シートベルトはメーカーで既に装着済状態で届くのですが、よく見るとベルトが捻じれています。珍しいと想いながらも「商品としてしっかりと組付けして欲しいものだ」とも想いました。捻じれているベルトをほぐして再調整しました。明らかに余分な作業を強いられましたが不備を(解らず)見過ごしてお客さんに渡してしまうよりマシです。(苦手意識がある分、気づいたのかもしれません。)
2023年11月4日(土) 
 本日は久しぶりに子供車が売れました。ウチではライトウエイのZITを中心に展示してます。その中の20インチのZIT20です。ただ、本日のお買い上げ車は現行モデルと全く同じ仕様ですが少し割安です。ZITシリーズも2024年度仕入モデルより値上げされましたが、お買い上げ車両は値上げ前(2023年度仕入モデル)なので店頭価格も旧価格をベースにしてます。これで旧価格で提示していたZITも無くなりました。昔から「残り物には福がある」と言います。良い買い物をされたのではと想っております。 
2023年11月3日(金) 
 ベットタウンとしての地域性もあるかと思いますがウチは夕方から忙しくなる傾向があります。単純に学生、勤め人の帰宅時間に当たるからだと想ってます。ただ、本日は祝日なのでそこまで忙しくならないと想っていたら夕方、陽が落ちてから忙しくなりました。どのお客さんも即対応しなければならない修理ばかりでした。タイヤのバースト交換やライトの断線によるトラブル(修理)など様々でした。まだ、少し余裕(猶予)がある人は説明して後日対応に延ばしたりしてもらいました。修理車は出来る限り溜めたくないし、実際に明日引き渡しの約束で預かっているので陽が落ちてからも黙々と修理をしてました。
2023年11月2日(木) 
 朝から修理のお客さんが来ました。たまたまかと想いますがホイール組関係の方が続きました。一組目は交通事故での前輪破損です。事故なので見た目は派手ですがリム、スポークを交換すれば元の様に乗れそうです。ただし、在庫してあると想っていたリムが切らしていたので部品取り寄せとなりました。二組目はBS・TB1eの前輪のスポーク折れです。前モーター駆動タイプの電動アシスト自転車です。前輪スポーク折れは過去にも修理を頼まれた事があり、スポークの1,2本なら前回の余りがありましたが、今回の修理依頼車は複数本が破損してました。これまたメーカー取り寄せです。幸いなのは奇しくも両者の補修部品はBS(一社)からの部品取り寄せで済むことです。業務上、効率的に進められる事はウチにとってもお客さんにとっても悪い話ではありません。
2023年11月1日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます